ドコモ光のプロバイダーで一番最強のプロバイダを選び抜く

ドコモ光の導入を検討している人は、とにかく安くて、回線が安定していて、キャッシュバックが確実に受け取れるところを選びましょう。
当サイトでは、光回線のサイトやモバイルWi-Fiのサイトを長年にわたって運営してきた私が、あらゆる切り口からドコモ光のプロバイダーを比較検証しています。
ドコモ光の中で一番最強のプロバイダーはどこなのか、月額料金の安さや、キャンペーンの豊富さや、確実に受け取れるキャッシュバックなどから比較していきたいと思います。
キャッシュバックの額だけにつられて、結局申請が面倒で受け取れなかったということにならないように、当サイトの情報を参考にしてください。
ドコモ光の一番おすすめプロバイダはどこ?

結論から言ってしまうと、ドコモ光の一番最強のプロバイダはGMOとくとくBBです。
なぜかというと、ドコモ光のすべてのプロバイダの中で回線のスピードや安定性の口コミが高評価で、オプション不要で2万円もキャッシュバックがもらえたり、ユーザーにとってとにかくお得なメリットが多いです。
なお、ドコモ光と契約するときは代理店を使うのはおすすめできません。
代理店がおすすめできない理由としては、キャッシュバック申請の手続きが複雑になっていて、振り込まれるまでに半年や1年以上かかってしまうからなんです。
詳しいことは当サイトを流し読みでもしてもらえればと思います。
GMOとくとくBBに申し込むときは、キャッシュバックの手続きが簡単な次のページから申し込みましょう。


プロバイダを比較することによって得られるメリットとは?

ドコモ光のプロバイダを変えると具体的に何が変わるのかを見ていきましょう!
光回線自体はドコモ光だったとしても、プロバイダーを変えるだけで次のような箇所が変わってきます。
キャッシュバックキャンペーンの総額、ルーターが無料かどうか、回線の実測スピードなど。
どこをどういう風に選んでいけばいいのか検証していきたいと思います。
選び方1 毎月の料金が安いタイプかどうか
ドコモ光はプロバイダ各社によって月額料金に差があります。
料金が数百円高いタイプBと安いタイプAがあります。それぞれの対応プロバイダは以下になります。
戸建て月額料金 タイプA:5,720円 タイプB:5,940円
マンション月額料金 タイプA:4,400円 タイプB:4,620円
タイプA:ドコモnet、ぷらら、ビッグローブ、DTI、GMOとくとくBB、@nifty
タイプB:OCN、@Tcom、AsahiNet、TNC、WAKWAK、ちゃんぷるネット
実は上記のタイプの違いというのは、プロバイダ各社とドコモがどういう契約をしているかによるだけなのです。
正直言ってどちらのタイプを選んでも回線速度やオプションなどに違いはありませんので、安い方を選んだ方がいいに決まっています。
タイプによって毎月の差額が数百円だったとしても、年間で考えると数千円も違ってくるので、当然安い方を選んだ方がいいに決まっています。
タイプAとタイプB以外のタイプもありますが、さらに高いタイプになるのでそういったプロバイダはおすすめできません。
選び方2 回線速度は速くて安定しているかどうか
次のポイントとして、回線速度はどれくらいのスピードが出て、快適性はどれくらいあるのかをチェックしましょう。
ドコモ光は最高速度が1Gbpsとなっています。ですが、これは理論値での最高速度に過ぎません。
光回線の本当の速度を知るためには、実際に使っている人の回線速度を調べるのが一番手っ取り早いですね。
GMOとくとくBB 284.7Mbps
ドコモnet 253.5Mbps
OCN 236.0Mbps
@nifty 203.9Mbps
ハイホー 100.8Mbps
上記のようにドコモ光はプロバイダ各社によって50Mbpsくらい違ってきます。
ではなぜこれだけの差が生まれるのでしょうか?それは最新のv6という規格に対応しているかどうかの違いなんです。
また他には、レンタルしている端末の性能の違いによって回線速度に違いが生まれます。
選び方3 ルーターが無料かどうか
次の選び方のポイントとして、端末が無料で使えるかどうかをチェックしましょう。
スマホでもゲームでも直接4Gの回線につながないで、Wi-Fiを経由してつないでいる人が多いと思います。
このWi-Fiを飛ばしているルーターを無料でレンタルしてくれるプロバイダと、有料でレンタルしているところがあります。
Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるところは次のようなところがあります。
無料レンタルあり:ぷらら、ビッグローブ、OCN、hi-ho、GMOとくとくBB、@nifty
無料レンタルなし:ドコモnet、DTI、@Tcom、AsahiNet、WAKWAK、エディオンネット
一例として、ドコモネットは端末レンタルで毎月の月額料金に300円が加算されます。
ルーターは種類が多くて、間違ったものを選ぶと回線速度が落ちてしまったり、安定しなかったりします。
ルーターやWi-Fiなどメカには詳しくないという人は、無料で最新機種を貸し出してくれるところを選びましょう。
選び方4 キャッシュバックの金額
最後のプロバイダ選びのコツとしては、キャッシュバックでいくらもえるかです。
主要なプロバイダのキャッシュバックキャンペーンは以下のようになっています。
GMOとくとくBB CB額:20,000円 受取時期:5ヶ月後
OCN CB額:20,000円 受取時期:2ヶ月後
@nifty CB額:20,000円 受取時期:12ヶ月後
plala CB額:15,000円 受取時期:5ヶ月後
これら以外のプロバイダで契約したとしてもキャッシュバックはもらえません。
どこのプロバイダを選択しても、ドコモ光の料金や最高速度は同じになります。なので、ドコモ光を契約するなら一番特典が豊富なプロバイダから選びましょう。
なお、どこのプロバイダから契約したとしても、工事費無料キャンペーンは適用してもらえるので、そういった点では安心ですね。
ドコモ光の上位のプロバイダを比較してみました!

上記のプロバイダの選び方4つを踏まえた上でのプロバイダ比較表を見てみましょう!
GMOとくとくBB 平均速度:284.7Mbps CB額:20,000円
ぷらら 平均速度:228.4Mbps CB額:15,000円
@nifty 平均速度:203.9Mbps CB額:20,000円
hi-ho 平均速度:100.8Mbps CB額:なし
ビッグローブ 平均速度:240.3Mbps CB額:なし
すべてを踏まえて一番おすすめのプロバイダはやはり「GMOとくとくBB」ですね。キャッシュバックも高額な部類に入って、回線速度も速くて、端末も無料です。
最近では在宅勤務でテレワークやリモートワークなどが増えてきていて、高速設備が必要になってきています。
インターネットをせっかく使うのであれば、回線速度が安定しなかったり、遅かったりというのは少なくしたいものですね。
ドコモ光で最強のプロバイダはダントツでGMOとくとくBBでした!

ドコモ光でとにかくおすすめなのがGMOとくとくBBですね。回線速度も申し分なくてキャッシュバックも高くて、その他のキャンペーンも充実しています。
パソコンだけでなくてタブレットやゲーム機などでもWi-Fiを使いたい人のために、高速の最新機種をレンタルしてくれます。
GMOとくとくBBはプロバイダの公式サイトから契約するのが一番おすすめです。下記のリンクから申し込むと2万円のキャッシュバックがもらえます!


GMOとくとくBBの何がすごいのか?
メリット1 口コミがよくて回線が安定している

GMOとくとくBBはサイト上で、実際の利用者の速度を毎月公開しています。全国平均で下りが約345Mbps、上りが約300mpbsとなっています。
GMOとくとくBB以外の競合他社のプロバイダを見てみると、実際の生データなんて公開していないので、どれだけ自信を持っているかがわかりますね。
他にもいろいろなサイトの口コミ情報を見てみると、700Mbpsを超えている人もたくさん見受けられました。
他のプロバイダよりもこんなにも早いのかGMOとくとくBBに直接聞いてみたところ、設備にかなり投資しているようです。
また他にも、ニンテンドースイッチやPS4などのオンラインゲーム機などでも快適さが抜群だという口コミが寄せられています。
快適につながるネット環境は欠かせませんよね。実際に楽しんでいる口コミが多いと信頼感が抜群にあります。
メリット2 高額な機材を無料でレンタルできる!

GMOとくとくBBでは通販で購入すると万単位のルーターを無料でレンタルしてくれます。
また、このルーター端末は初期設定が完全に終わった状態で発送されてくるので、USBやACアダプタなどをつないだらすぐに使うことができます。
メカに詳しくない人は面倒な設定などをせずに直接使えるというのはとても優れているといえるでしょう。
工事の日程が決定すると、電話でルーターレンタル手続きの案内がかかってきます。
工事日程までに到着するように、この案内がきたらすぐに手続きをするようにしましょう。
メリット3 オプションつけなくても2万円の現金

ドコモ光をGMOとくとくBBのキャンペーンサイトから申し込みをすると、オプションがなくて2万円のキャッシュバックを受け取ることができます。
2万円のキャッシュバックをもらえる@niftyではスカパーなどのオプションを同時に申し込まなければ2万円を満額手に入れることができません。
他にも、家電量販店で契約するとポイントだったりギフト券だったりがもらえますが、利便性が悪いのでおすすめしていません。
GMOとくとくBBはキャッシュバック金額の高さだけではなくて、振り込みまでも早いですし、商品券などではなくて現金なので、何もかも優れています。
GMOとくとくBBのデメリットについて
デメリット1 速度が遅くなることもある
回線速度が超高速だと有名なGMOとくとくBBですが、たまには遅くなってしまうこともあります。
インターネットのスピードはその住宅が建っている立地や部屋の場所や周辺のマンション構造などによっても大きく違ってくるので、実際に回線を引き込んで使ってみるまではわからないこともあります。
ですが、光回線を選び抜いて、プロバイダを選び抜いて、工事の時間をさいて、せっかく導入したわけですから、遅いのは避けたいですよね。
インターネット回線が遅くなってしまったら、v6プラスが使用中かどうかをチェックしてみましょう。
光回線の速度が不安定になってしまったりしたら、v6での接続かどうかを確認できるサイトにアクセスしましょう!
そもそもv6プラスでインターネットに接続するというのは、GMOとくとくBBのルーターなら自動的にできているものなのです。
v6プラス接続で使っているユーザーの口コミなどを参考にしてみると、実際に変えてみたらかなり早くなったという口コミが多数寄せられています。
v6プラスになっているのに回線速度が遅かったりした場合は、LANケーブルを新品にしてみたりしましょう。
デメリット2 キャッシュバックの申請に注意が必要
GMOとくとくBBは、光ファイバーが開通してから4ヶ月目にキャッシュバックの案内通知メールが送られてきます。
キャッシュバック案内通知のメールが送られてくるのは、GMOとくとくBBを契約したときに登録したメールアドレスになるので注意が必要です。
ちなみに、キャッシュバック申請メールは自分でメールを見に行く必要があります。
なので、GMOとくとくBBのキャッシュバック申請通知メールが4ヶ月後に来るということをスマホのスケジュールなどにいれておいて忘れないようにしましょう。
キャッシュバック申請は期限があって、メールが到着した翌月の末日までとなっております。経過してしまうともらえないので注意しましょう。
ドコモ光のプロバイダを変更するには?
ドコモ光のプロバイダ変更方法や費用を確認しておきましょう。
自分が選んだプロバイダが合っていないと思ったら下記のようなステップを踏めば変更ができてしまいます。
1,電話でカスタマーセンターに変更を申し込む
2,プロバイダを変更する書類が届く
申し込みからプロバイダを切り替える日数は最短で1週間くらいです。希望日があるのであれば自分で申し込むこともできます。
ドコモカスタマーセンターの電話番号はドコモの携帯から151でかけられます。
カスタマーサポートが混み合っているときは、ドコモの公式サイトから電話の予約を入れることができるので活用してみてください。
プロバイダを変更すると事務手数料として約3000円かかりますが、この3000円は翌月のドコモ光の月額料金から引き落とされます。
ドコモ光で一番特典が豊富で月額料金が安いプロバイダの選び方
ドコモ光のプロバイダは結局のところどこが一番お得なのでしょうか。
回線を選ぶ時はプロバイダがとても重要になってきて、プロバイダ一つで何万円も得したり損したりします。
ドコモ光の中で大量にあるプロバイダの中でも、確実に受け取れる受け取りやすい高額キャッシュバックをやっていて、キャンペーンが充実しているのは、ダントツで「GMOとくとくBB」になります。
当サイトでは長年の光回線比較サイト運営実績から導き出した、圧倒的な情報量を元に、一番得するプロバイダを検証しています。
当サイトを一度読んでいただければ、ドコモ光のプロバイダで一番得するところがわかっていただけると思います。
ドコモ光のプロバイダ選びのポイント!

まずは自分にとって一番合っているプロバイダを選び抜くために知っておきたいポイントを解説していきたいと思います。
とはいっても、プロバイダを選び抜く前に基礎知識を身につけておく必要があると思います。
そもそもプロバイダというのは、インターネットの世界に入るための関所のような役割を果たしており、かならずこのプロバイダをかませないとインターネット回線には接続できないようになっています。
だいたいの光回線はプロバイダとセットでの申し込みとなっているところが多いですが、別個に契約することもできるのです。
また近年になって、プロバイダ経由から光回線を申し込むことにより、今までになかったような得するキャンペーンを適用してもらえることが多くなっています。
ドコモ光を契約するときにセットで申し込めるプロバイダにはいくつかあって、有名どころでいうと、GMOとくとくBB、ぷらら、@nifty、などがあります。
ですが、プロバイダ一つ一つによってかなりキャンペーンや割引額に違いが生じてしまうので、本当にお得なところを見極められるようにしましょう。
ポイント1 高額なキャッシュバック
公式サイトやドコモのショップではなく、プロバイダのキャンペーンページから申し込みをすることによって、プロバイダ独自の特典を適用してもらうことができます。
ちなみに、独自のキャッシュバックを一番受け取る方法としては、オプションがいらないプロバイダの中から最高金額のキャッシュバックをしているところを選びましょう。
GMOとくとくBBのキャンペーンなら、2万円ものキャッシュバックをしていて、最高額の現金がもらえます。
ポイント2 毎月の料金が安いかどうか
ドコモ光ではプロバイダを自分の意志で選択することができますが、毎月支払う基本料金はいくつかに分かれており、中でもタイプAのものを選びましょう。
タイプAの方が安いからなんか質が悪いんじゃないかと勘ぐりたくなってしまいますが、実はこれはプロバイダとドコモとの契約料の違いなので、質自体には何の違いもありません。
なお、AタイプとBタイプ以外にも、単独タイプと呼ばれているプロバイダがないプランだと、基本料金が安くなる代わりにプロバイダを別で契約する必要があります。
ポイント3 ルーターを無料でレンタル
ドコモ光の数あるプロバイダには、インターネットをする上で必須となっているWi-Fi端末を無料で貸し出しているところもたくさんあります。
光回線をルーターに接続すると、家の中ならどこでもネットに接続することができるので、無料で端末を貸し出しているところを選択しましょう。
ドコモ光のプロバイダの中には、高機能なルーターを無料で貸し出しているところもあるので、端末をすでに持っているという人も、このタイミングで新しくしてみるのもいいのではないでしょうか。
ポイント4 セキュリティの特典
プロバイダによってはセキュリティ対策ができるソフトを無料でレンタルしているところもあります。
無料でウイルス対策ソフトを使えるのは1年くらいなので、こういう対策を万全にしておけば快適な光回線が使えると思います。
ポイント5 回線のスピードと安定度
ドコモ光は最大の速度が1Gbpsといわれていますが、プロバイダ如何によって半分以下になってしまうこともあります。
そもそもネット環境というのは、その地域ごとに基地局がありますが、エリアごとにプロバイダの設備があります。
なお、エリアごとに設置された利用者が多いほど混雑して回線が不安定になったりします。
混雑を回避する方法としては、v6プラスの接続方式をとっているプロバイダを使えばいいでしょう。
v6プラスという接続ならアクセスポイントが集中する箇所が発生しにくいので、回線がいつでも快適なハイスピード状態を保っていられるということになります。
ここまでで、ドコモ光のプロバイダを選ぶコツをすべて解説してきましたが、すべて満たしている当サイトイチオシのプロバイダが「GMOとくとくBB」なので、ぜひ検討してみてください!
最強に得するプロバイダはこれしかない

ドコモ光を契約するときにどのプロバイダが一番お得なのか、何個かのプロバイダを一覧表にしてみました。
v6プラスという技術はプロバイダの接続方式で、混雑しない最新の方式となっています。
自分が使っているエリアでプロバイダが混雑していると回線が不安定になりがちですが、そういったことがない接続方式となっております。
v6プラスの接続方式を採用しているプロバイダで、回線が遅くなったという口コミを見かけたことがないくらいの信頼感があるので、v6プラスタイプのプロバイダがとにかくおすすめです。
GMOとくとくBB キャッシュバック:20,000円 タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
@nifty 20,000円 キャッシュバック:20,000円 タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
ぷらら 15,000円 キャッシュバック:15,000円 タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
OCN 20,000円 キャッシュバック:20,000円 タイプA:× 無料ルーターレンタル:× 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
DTI キャッシュバック:なし タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
BIGLOBE キャッシュバック:なし タイプA:◯ 無料ルーターレンタル:◯ 無料セキュリティ:◯ v6プラス対応:◯
上の一覧表にあるように、GMOとくとくBBなどは2万円もの最高額の現金バックをしていて、他の面から見ても文句なしのスペックを誇っています。
なんとGMOとくとくBBは2万円の業界最高峰のキャッシュバックをやっているだけではなくて、無料でルーター端末をもらうこともできます。
GMOとくとくBBでもらえる端末は高価なものが多いので、最高速度が非常に速い商品のラインナップがそろっています。
GMOとくとくBBで無料でもらえるWi-Fiルーターの端末がどれくらい最高速度が出るのかを表したものが下記の一覧表となっています。
GMOとくとくBB WSR-2533DHP3(BUFFALO) 小売価格:約9000円 1733Mbps 800Mbps
ぷらら WN-AX1167GR2(IODATA) 小売価格:約5000円 867Mbps 300Mbps
@nifty WRC-1167GST2H(ELECOM) 小売価格:約7000円 867Mbps 300Mbps
以上のように比較してみると、GMOとくとくBBで無料でもらえるルーター端末が他のプロバイダでもらえるものを圧倒的に引き離しています。
すべての端末で2つの帯域を使用することが可能ですが、それぞれの帯域で最高速度が違っていて、その速度が価格に反映されています。最高速度が出る方が効果になっています。
v6プラスの光回線が使えるので、Wi-Fiルーターはできる限り早く、高価なものを手に入れることをおすすめしています。
最高速度を誇る端末を無料でレンタルできるので、GMOとくとくBBは他のプロバイダよりも圧倒的に優秀だといえるでしょう。
キャッシュバック総額やキャンペーンやオプションなども優れていますが、端末などのユーザビリティーでも優れている「GMOとくとくBB」はとにかくおすすめのプロバイダです!
ドコモ光のプロバイダなら間違いなく「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBBは東証一部上場企業のGMOが運営しているプロバイダで、ドコモ光を検討している人には一番おすすめのプロバイダです。
GMOとくとくBBならオプションをつける必要なしで2万円と、ドコモ光のプロバイダで最高峰の現金をもらえるほか、以下のような特典ももらうことができます。
1,dポイント最大2,000pt
2,Wi-Fiルーター無料レンタル(v6プラス対応)
3,ドコモ光専用無料訪問サポート(1回)
4,セキュリティ1年間無料(マカフィー)
上のような特典がたくさん付いているので、光インターネットを快適に使えると思います。
光回線を契約するときに公式サイトから申し込むと雀の涙ほどの特典しかもらえませんが、プロバイダを一つかませることにより、ありとあらゆるメリットを享受することができます。
たとえばですが、契約期間が2年間だったとして、キャッシュバック金額を2年間の総額から引くと、1ヶ月あたりの実質的な月額はかなり安くなると思います。
たとえば、ドコモ光の何の特典もないところから契約した場合は実質的な月額が4300円くらいですが、GMOとくとくBBのキャッシュバックで差し引いたら3800円くらいと、かなり安くなります。
GMOとくとくBBなら月額料金がかなり安く抑えられますし、通信速度も速くて安定していて快適に使いこなせます。
GMOとくとくBBなら、圧倒的に高速通信ができるv6プラスに対応している接続方式で、ハイスペックなルーター端末を貸し出してくれるのでおすすめです。
GMOとくとくBBの場合は、通信速度が速いという口コミが多くて、100Mbpsを下回ったら100円相当のポイントをもらえるというサービスも実施しています。


プロバイダだけを変えたいときは?
ドコモ光を使っている利用者の方であるならば、プロバイダの変更について考えている人もいるかもしれませんね。
ここからは、ドコモ光のプロバイダ変更の際の注意点やステップなどについて順を追って解説していきたいと思います。
プロバイダを解約するときの金額
ドコモ光でプロバイダだけを変更する時は、以下のような手数料がかかるようになっています。
ドコモ自体の事務手数料が約3000円とプロバイダ自体の解約金や違約金など。
ちなみに、単独タイプからのタイプAなどへの変更は手数料が無料となっております。
ちなみに、プロバイダの解約などの手続きはドコモ光がやってくれるので楽ちんです。
しかし、オプションの解約などについては、ご自身でプロバイダに連絡をして解約をする必要があります。
カスタマーセンターに連絡して変更する
プロバイダの基本的なことであれば、次のような手順を使えばプロバイダを変更することができます。
ドコモ光のプロバイダを変更する方法というのは、カスタマーセンターへ連絡するだけです。
ですが、プロバイダのオプションに加入しているときは、自分からプロバイダに連絡する必要があります。
プロバイダへの追加の連絡が必要かどうかは、ドコモ光に連絡するときに確認しましょう。
プロバイダを乗り換えると得をするのか?
プロバイダ自体の変更はすぐにできてしまうので、満足いかなければどんどん乗り換えていってもいいのではないでしょうか。
プロバイダの乗り換えを検討している人のほとんどが、回線が遅いとか安定しないとかそういう理由があると思います。
こういう回線速度の不安定性に不満足感をもっているお客様はGMOとくとくBBなどのようにv6プラスの接続技術をもっているプロバイダに乗り換えましょう。
プロバイダのキャンペーンとドコモ光公式のキャンペーンを同時併用

ドコモ光では、プロバイダのキャンペーンとさらに、以下のような公式キャンペーンを適用することができます。
ドコモ光が公式にやっているキャンペーンというのは、工事費無料とセット割りになっています。
ドコモユーザーの割引
まず一つ目にドコモ光のセット割りというものがありますが、これは大変お得な割引キャンペーンとなっていて、ドコモの携帯をもっていると、1100円以上割引になるというものです。
一例をあげると、家族3人でドコモの携帯電話を契約している場合の割引額は以下のようになっています。
戸建てプラン 月額料金:5,720円 割引額:3,300円 割引後の月額料金:2,420円
マンションプラン 月額料金:4,400円 割引額:3,300円 割引後の月額料金:1,100円
これらのように、家族全員でドコモの携帯を契約している人は、ドコモ光セット割りを使えばめちゃくちゃお得になるんです!
ドコモ光の工事費が無料になる
ドコモ光は、新規に光回線を導入するご家庭の人向けに、工事費が無料になるというキャンペーンがあります。
ドコモ光の工事費、戸建ての場合は19800円、マンションの場合は16500円が無料になります。
なので、ドコモ光を新規契約して7ヶ月以内に使い始めることにより工事費が無料になってしまうのです。
ですが、NTT回線を現時点で利用している人は、キャンペーンを使わなくても、工事費無料で使用することができます。
ドコモ光に関する疑問点

ここまではドコモ光の回線についての仕組みや、お得なプロバイダなどについて解説してきましたが、最後によくある質問をまとめてみたので、是非ご覧ください。
ドコモ光の回線でゲームをやるときに最適なプロバイダはありますか?
ドコモ光でプレステやスイッチなどのゲーム機を快適に使いたいときは、混雑が起こりにくい快適性が抜群なv6プラスを使っているプロバイダを選びましょう。
通信速度の評判がよくて、v6プラスにも対応しているWi-Fiルーターを無償で提供しているGMOとくとくBBが一番おすすめです。
v6プラスならアクセスが集中する夕方から夜の時間帯でも混雑しにくく、快適な光ファイバー生活を楽しむことができるでしょう。
引っ越しするときはプロバイダへの連絡も必要ですか?
ドコモ光のネットを移転させるためには、プロバイダに個別に連絡を入れる必要はなくて、ドコモ光のカスタマーセンターから手続きをすることができます。
ちなみに、ドコモ光の公式サイトから移転の手続きをすることによって、ドコモのポイントがもらえるのでお得になります。
引っ越し先においては回線工事が必要な場合もありますので、手続きは1ヶ月くらい前からしておきましょう。工事費は別途必要になります。
ドコモ光の回線でテレビを見れますか?
ドコモ光のテレビオプションをつけると、アンテナがいらずに無料のBS放送を楽しむことができますし、4K放送も見れます。
ドコモ光の月額料金にくわえて、毎月825円がかかるほか、オプションでスカパーや有料チャンネルを見ることもできます。
一般的な光電話をドコモ光に移し替えるには
光電話をドコモの光電話に転用するときは電話番号が継続という形になります。
また他にも、ドコモ光と光電話を同時に契約したときには、工事費用は無料になります。
契約後にプロバイダだけの変更はできますか?
ドコモ光を契約したあとでもプロバイダの変更はできます。プロバイダの変更はドコモショップから手続きをしましょう。
変更はできますが、プロバイダの変更手数料として3300円かかりますし、プロバイダを変えることによってドコモ光の基本料金自体もかわってきます。
自宅に光ファイバーが引き込んである場合
作業員の工事がなくて、ドコモ光に申しこんで、ドコモ光を開通させるためには、以下のような理由があります。
フレッツ光やソフトバンク光やauひかりなどからドコモ光へ乗り換えるときに、光回線がすでに導入されていて、光コンセントが使える場合。
こういったパターンの場合には、既存の光ファイバーを活用して、すぐにでもドコモ光を開通させることが可能です。
派遣なしで工事を完了する場合でも、手数料として2200円が必要になるので注意しましょう。